仏教電子辞書事業

提供: Digital Sinology
2018年7月3日 (火) 06:15時点におけるKonnyaku (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「 '''仏教電子辞書’’’事業 (しばしばDDBで表される) は 東アジア仏教の専門家であるチャールズ・マラーにより、東ア...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
仏教電子辞書’’’事業 (しばしばDDBで表される) は 東アジア仏教の専門家であるチャールズ・マラーにより、東アジア仏教と 古典中国語の双方に関する辞書の不足に気づいた大学院1年目に開始された。当時から彼は約20年間に渡り、研究・翻訳をしてきた文章から用語を編纂してきた。

1995年、インターネットの出現に伴い、マラーは元々保存されていたワードプロセッサー ファイル形式から HTML形式にデータセットを転換した。また、幅広い人々が利用できるように自身のウェブサイトに掲載し 、プロジェクトにおいてWWWを利用することができるかどうかを確かめた。

多くの学者が技術的実装やコンテンツにおける援助を申し出た 。加えて、そのプロジェクトは 1997- 2003年にかけてJSPS助成金を確保しており、取り扱う内容の拡大を速めた。この期間中、辞書の保管フォーマットがSGMLに変換され、その後XMLに変換された。2001年、

 ヒューマニティーズ・コンピューティングにおけるXML の専門家である マイケル・ベダウの援助で、 辞書はサーチエンジンと共にXMLフォーマットでウェブサイトに設置された。

2015年の7月には、DDBは仏教用語や仏教に関するテキスト、学校、寺、人物を含めた、64,000 項目を有しており、項目の種類としては短い語彙集タイプをはじめ、標準的な百科事典的記事までにに及んでいる。様々な分野の仏教研究の専門知識を有する協力者の援助により、 近年のDDBの拡大は加速した。

この辞典の特質は協力者が、全文レベルというよりも(XML "nodes")部分的なレベルで貢献できるXMLの使用にある。 現在進行中の電子プロジェクトであるからこそ、項目やノードは元々の執筆者により修正・展開され、他の協力者により補足される 。電子編纂であるために、全文検索可能であり、項目は ハイパーリンクされる。不正確さや宗派による見解の違いを防ぐために、編集権利は許可された専門家だけに限定される。

参考資料


外部リンク

分類:Dictionariesテンプレート:Stub